橋梁趣味者宣言

どうも、橋梁趣味者のまるさ@maruuusa83です.

この記事はまるさのぼっちアドベントカレンダー1日目の記事です.


世の中には色々な趣味がありますが,ぼくの趣味のひとつに「橋を味わう」というものがあります.

ぼくなりの「橋の味わい方」について語っていくのが今年のぼっちアドベントカレンダーチャレンジになります・・・


毎年完走できてないですが今年こそは・・・










橋の美しさってなんだろう

人が橋を「美しい」と感じる理由はいろいろあります.

意匠の凝らされたランドマーク,世界で有数の長さ,夜のライトアップ・・・

まぁ色々な美しさがあると思いますが,

今回はぼくがどういうときに「美しいなあ」と感じるのかという事例を紹介しようとおもいます.



景観性と機能性の関係

まず紹介するのは,イギリスのTyne川にかかるGateshead Millennium Bridgeです.

スパン長105m,道路の全長が130mの橋です.

ふたつのアーチと斜めにかけられたケーブルをもった,景観性の高い美しい橋ですね.

なるほど明らかに構造計算が普通ではなさそうなのでなんだか興奮してきます.


f:id:maruuusa83:20171123140227j:plain
Gateshead Millennium Bridge CC BY-SA 3.0


Gateshead Millennium Bridgeは船が通過できるような可動橋になっていて,橋全体をアーチの方向に45度傾けることでその下を橋が通過できるというエクストリームな橋になっています.


f:id:maruuusa83:20171123140917j:plain
跳ね上げた状態のGateshead Millennium Bridge CC BY-SA 3.0


カッコよすぎか.


しかし,よく見ると,デッキからの荷重がアーチの面外で作用していることに気が付きます.

つまりこのアーチは,通常の状態でも跳ね上げた状態でもアーチ橋としての構造の役割は果たしていないということになります.


f:id:maruuusa83:20171123204345p:plain:w400
アーチ面方向に力がかかれば圧縮力に変換される(左)アーチ面外に力がかかるとアーチに曲げモーメントが生まれる(右)


この橋の構造解析についてまとめた論文*1 では,「Cable-stayed Bridge」という風に呼んでいます.

この橋の場合,個人的にはカンチレバー斜張橋に近い構造なのかなあなどと思っています.

具体的に似た構造だと思う橋の例を挙げると,Miho Museum Bridge*2があります.


f:id:maruuusa83:20171123204544j:plain
主脚がアーチ状のMiho Museum Bridge CC BY-SA 3.0


Miho Musesum Bridgeでは後ろの山にアンカーを打ってテンションをかけることでアーチへの曲げモーメントを殺しています.

対してGateshead millennium bridgeはアンカーを打つ先がありませんから,アーチ自体に大きな曲げモーメントが発生しているはずです.

つまるところ,アーチ自体とその両端にそれなりの強度を持たせる必要があります.


そう!ここが美しくない!


結果として,デッキに対してアーチの断面積がやたら大きくなってしまっています.ああ!

橋を跳ね上げるときにもそれなりに強い力が必要になりそうです.せつない!

さらに,これほどたくましいアーチを持つにもかかわらず,耐荷重の観点から車両の通行は許可されていません.リッチ!


もちろんこれも大変優れた橋であると思うし設計者すげえなあとも思っています.ぼくにはできないし・・・

ここで伝えたいことは,構造的な合理性が強く求められる橋梁において,派手なデザインをするのは容易ではなさそうということです.

そうそう,この辺に橋が好きになるエッセンスがある.



美しい非対称構造

次に紹介するのは,スペインのTuria川にかかるAlameda Bridge.スパン長が130mほどです.


f:id:maruuusa83:20171123135813p:plain
Alameda Bridge (quoted from The website of Santiago Calatrava)


こちらもアーチが傾いてますね.しかも桁の片側にアーチが寄っていて,ひとつしかついていません(!)


f:id:maruuusa83:20171123210007p:plain:w200
断面はこんなかんじ


「力のつり合い」を考えると対称な構造をとることが合理的なハズ.これもまた大変にチャレンジングな橋に違いない!

うーん一体どういう風になっているのか,ちょっとしたモックアップを作って実験してみました.


f:id:maruuusa83:20171123215200p:plain:w400
桁に見立てた糸を下に引くと,桁はアーチの傾いている方向に引き寄せられた


なるほどなあ,実際自分で支えながら力を入れてみるとよくわかる!

横向きの力が生まれますが,桁は幅があるので十分受け止められるということなのでしょう.


f:id:maruuusa83:20171123220116p:plain:w240
傾けたアーチが作る横向きの力


ところで,橋はアーチの橋でヒンジを持つなり固定されるなりするので,桁とアーチそれぞれの荷重が橋にねじれを生みそうな気がします.

それとなくどうねじれがあるのかイメージしてみます.


f:id:maruuusa83:20171123224907p:plain:w230
径間の中央付近で桁の荷重がつくるねじれM_1とアーチの荷重がつくるねじれM_2


ぼくはきちんと構造設計学んだわけではないのであんまり真に受けないでほしい*3のですが,まあ言いたいことは伝わるかと思いますw

なるほど,アーチの位置を寄せてしまったせいで桁から生じるねじれを,アーチがつくるねじれで打ち消していそう.

桁のねじれ剛性上げても死荷重が増えて余計ねじれそうなことを考えると,アーチを傾けるのが合理的だったってことかな.


これはッ・・・美しいッ・・・!


桁との釣り合いのおかげで,アーチ端で傾いたアーチを支える力を用意する必要もなさそう.やさしい!

アーチに曲げモーメントは生まれていないので,なんだか複雑な割にアーチの断面積も普通.せつやく!

そして複雑さが結果的に全体の剛性の高さに寄与している.ッうつくしい!


高い景観性と無駄のない機能美を両立した橋,見るほど味わいがあって本当に良いなあと思います.

まるさ的「橋の味わい方」が伝わってきたでしょうか(伝わらない).







橋のきもち,設計者のこころ

さて,今回は「橋の美しさ」のまるさなりの観点をお伝えしました.

なんだかぜんぜん伝わっていないような気がすごいしますが,大丈夫です.


アドベントカレンダーなのであと24本こんな記事が上がってきます.


橋がどういう気持ちになってその姿をしているのか,設計者がどんなこころでそのデザインをしたのか,

この連載で50以上の橋を紹介しながら妄想を繰り広げていきます.

なるべく足を運んで取材してきた橋を中心に紹介したいので,地域がだいぶ偏ってますがご容赦ください・・・




というわけで・・・

今回はこのへんで ノ

まるさ


・・・(初日なのに盛り上がりすぎた)







*1:Z A Blandford, "A Clitical Analysis of The Gateshead Millennium Bridge," Bridge Engineering 2 Conference 2007, Univ. of Bath, UK

*2:詳しくは紹介しませんが,国内屈指の美しい橋だと思っています.

*3:本当は論文が読めるとよかったのだけど見つからなかった・・・

東京モーターショー2017に行ってきた

どうも,まるさ@maruuus83です.




東京モーターショー2017のプレビューデーで一足お先にいろいろじっくり見てきたので備忘録代わりに感じたことをまとめていきます・・・



最初にEVな話をチョロチョロとまとめて,そのあと趣味全開で思い出を残していきます.







電気自動車だらけの街になる未来はそう遠くなさそう

今回一番強く感じたのは世の中がEVであふれるのはあっという間だろうなあということでした.

おととしはEVについてはキラキラしたコンセプトカーが中心で,実車といえばTESLAとかNISSAN LEAFとかBMW i3それくらいだったような記憶です.

対して今年は各社ともEVは地に足がついた具体的な展示が多くてワクワク.

ことバスに関しては,東京五輪を意識してかほぼ間違いなくガンガン普及していきそうな雰囲気.



f:id:maruuusa83:20171027213230j:plain HINO PonchoのEV版.羽村市コミュニティバスの「はむらん」?実際に稼働しているっぽい.

f:id:maruuusa83:20171027214140j:plain バスでよく見る注意書きなんかのシールもついてて,そのまま納品できてしまいそう.


f:id:maruuusa83:20171027213605j:plain TOYOTAのFCV.こちらもすでに都05系統で稼働しているっぽい.どうも後部の天井に燃料電池が隠されているらしい.タンクは前側の天井かな.

f:id:maruuusa83:20171027213735j:plain インテリアが随分今風.稼働しているだけあって,キャパシティは普通のバス.







EVのアクセルってどうなってるんだろ

実は数年前に製品として出回っているEVの開発にちょっぴりコミットしていたのですが,このEVのアクセルは踏み込んだ量に応じて回転数が決まるものでした.

つまり,アクセルを離すと回生ブレーキがかかって,車が止まります.惰性で転がらないので,ゆっくりアクセルを離してあげる必要があるわけです.

BMW i3の試乗をしたとき(運転はぼくではない)にも,同様のアクセルなようでした.

さらに,新型リーフも同じで,「ワンペダル」をコンセプトにしている様子.



www.itmedia.co.jp



単純に坂道でも停止できるよってだけではなく,回生ブレーキがきいてある程度の加速度になるとブレーキランプも点灯するらしい.なるほど安心だなあ.


f:id:maruuusa83:20171027221242j:plain しかし新しいリーフかっこいい.めっちゃ乗りたい.

f:id:maruuusa83:20171027222012j:plain nismoチューンのニューリーフ.あー,良い(語彙力)


ハイブリッドカーではいかに内燃機関のアクセル/ブレーキ感に近づけるかって企業努力があったようですけど,今後はこれがスタンダードになってくんでしょうかね.








そのほかのEVコンセプトカー

フロントグリルに注目

EVになったことで持て余してしまったフロントグリルに,何社かがディスプレイを埋め込んでいました.流行りなんかな.


f:id:maruuusa83:20171027223041j:plain smartのコンセプトカー.「東京モーターショーへ行きます」そっすかw

f:id:maruuusa83:20171027224419j:plain それとなくレトロな雰囲気も持ったHONDAのコンセプトカー.こいつらもなんか細かい文字がチョロチョロ出てた.


なんでなんだろwよくわかんないけどwww


EV普及のための周辺技術

EVの大きな課題であるところの電源.これに関する話題もたくさん見られました.


f:id:maruuusa83:20171027223428j:plain BMWのワイヤレスチャージャ.まだ準備中とのことだけれど,車体認証の仕組みと一緒にしてアチコチに設置できればめっちゃ素敵っぽそう,という妄想.




ところで,バスもそうでしたが,TOYOTAはFCVを推していく感じなんでしょか.

なるべく航続距離を延ばすアプローチ,ということなのかな.


f:id:maruuusa83:20171027225433j:plain f:id:maruuusa83:20171027225452j:plain このカットモデルでは,水素タンクをトランクにもう一本積んでいた.プリウスみたいな狭さを感じそうである.


これだとワイヤレスチャージのメリットはあまり享受できなさそうですね.

水素ステーションの普及と給電ステーションの普及の勝負,になるんでしょうか.







ムフフした車たち

ここからはもっと趣味っぽい感じでいきます.

BMW

TOYOTAのニュースープラと一緒に開発という噂の新しいBMW Z4スープラの発表はありませんでしたが,Z4のコンセプトモデルが展示されて今いた.ムフ


f:id:maruuusa83:20171027230511j:plain BMW CONCEPT Z4.あー,良い,いい・・・


f:id:maruuusa83:20171027231145j:plain BMW i8.運転席に座らせてもらった.初めてガルウィングの車に乗った!ヘヘ


i8はたしかPHEVだったと思うんですけど,これってアクセルどんな感じなんだろう.

MR車に低速域の補助動力としてフロントにモーター足した,ということかな.走らせてみたい・・・


マツダ

一番グッと来たのはマツダでした.やっぱマツダのコンセプトカーいいよなあ!


f:id:maruuusa83:20171027232238j:plain MAZDA VISION COUPE.魂動デザインとか,ネーミングがいいよなあ.好き・・・

f:id:maruuusa83:20171027232813j:plain MAZDA 魁 CONCEPT.プレゼンに熱中してしまってお尻しか撮ってなかった.


いやあ,夢を語って技術で叶えていくマツダすげえかっこいいんだよなあ.

SKYACTIV-Xのプレゼンとかあまりに熱くて熱かったですねウンウン.あー(語彙)


内燃機関の風向きが悪くなってきた感じもしますが,マツダには頑張ってほしいです.


f:id:maruuusa83:20171027233452j:plain 新しいDemioもすげーかっこよかった.乗りたい!


YAMAHA

CROSS HUB CONCEPTがすごく気になってたので見てきました.


f:id:maruuusa83:20171027234710j:plain CROSS HUB CONCEPT.シートの配置がダイアモンド型で面白い.かわいいなあ~~~

f:id:maruuusa83:20171027234725j:plain YAMAHASUVって不思議な響きだけど,実際見てみるとすげー乗りたくなった.


HONDA

f:id:maruuusa83:20171027235305j:plain HONDA cubたち.毎回そうだけどこんなにたくさん並べられるとほしくなる


CB乗りたいなあとか思いながらプラプラしてたら,本田技研の例の一人歩きするバイク見れました!

アシモはもう出てこなくなった・・・


f:id:maruuusa83:20171027235139j:plain 最初はバイクだけがひとり歩きしてお兄さんが横からついてきた.バイクを散歩させる時代がきた.


あとあと,ニューNSXですね!!!ウヘ


f:id:maruuusa83:20171028000233j:plain HONDA NSX.ペタッとした感じ好きじゃなかったんだけど今回のモデルは好きかも・・・


こういうスポーツカーもみんなハイブリッドになってきましたね.

スポーツカー乗り回したりするわけではないのでよくわからないのですけど,低燃費の風に吹かれている流れなのか,やはり低速トルクの強さを推したいのか,どうなんでしょ.

いろんなモードがあって電装系のチューンもカリカリっぽいので,研究開発の意味合いも強いのかな.

本田の研究開発への金のかけかた,すげえよなあ.うらやましい.


日産

なんか日産ブースすごかったなあ.


f:id:maruuusa83:20171028000829j:plain これ全部ディスプレイで,動画が流れている.これどこの液晶なんだろう.LED?


実際のところ同様のベゼルレスディスプレイ使ってるところはほかにもたくさんありました.ビジュアルインパクトがすごくてすげーたのしい.


f:id:maruuusa83:20171028001346j:plain みんな大好きGT-R

f:id:maruuusa83:20171028001403j:plain これもコクピット座らせてもらえた!これは足攣らなかった!


パドルシフト車,外転がしてみたいなー.いいなーーーー


TOYOTA

すっごい見たかったのがニューセンチュリー!


f:id:maruuusa83:20171028003144j:plain TOYOTA 新型センチュリー.うおお!かっくいー!これでお迎えされたい

f:id:maruuusa83:20171028003659j:plain リアのC E N T U R Yはちゃんとあるんすね,かっくぃ~~~


ちょっぴりレトロで大変にシックなこのオーラ大変よろしくてよろしかったですね・・・(語彙)

こういう高級車,ドアの音もすごくいいんですよね.

ノブを引いた時のバコッという音,閉める時のバタン,どれも良い,何度も聴いてたい・・・


f:id:maruuusa83:20171028003432j:plain TOYOTA GR HV SPORTS CONCEPT.わかりにくいけどオープントップ.


なんかいろんなものを感じるコンセプトカーですね.かっこいい.

TS050のハイブリットの技術が活きているとかとか.来年には見れるのかな!!!







さいごに

きりがないのでこの辺にしますw

プレビューデーでだいぶ人が少ない状態で楽に見て回ることができました.

それでも5時間近く会場で行動してたので,一般公開日はもっと大変なんだろうなあ・・・


車好き的にもIT屋的にも面白く見れる会でした,楽しかった!


f:id:maruuusa83:20171028003158j:plain f:id:maruuusa83:20171028003853j:plain f:id:maruuusa83:20171028003959j:plain f:id:maruuusa83:20171028004427j:plain f:id:maruuusa83:20171028004612j:plain


今日はこのへんで ノ

まるさ

博物館とか、水族館とか、花鳥園とか

どうも、まるさ@maruuusa83です。


京都に行く用事があったので,この行き帰りに18きっぷで色々まわってきました。

おすすめ度は今回紹介する中での相対的なものです。全部ステキな場所なのでぜひ行ってね


  1. リニア・鉄道館
  2. 京都水族館
  3. 海遊館
  4. 名古屋港水族館
  5. 掛川花鳥園







リニア・鉄道館

行きがけに名古屋のリニア・鉄道館に行ってきました。


f:id:maruuusa83:20170826221220p:plain

JR東海鉄道博物館です。



あおなみ線の金城ふ頭の近くにあります。

レゴランドも同じ駅なのでちびっこだらけでした。


f:id:maruuusa83:20170826220823j:plain

名港東大橋と名港中央大橋の間にあるので橋巡礼の一環でもありました。

リニア・鉄道館のすぐそばに名港中央大橋があるので橋マニアとしても大変よろしいスタート。

建物のデザインも新幹線とかリニアを彷彿とさせるイケてるデザイン。


f:id:maruuusa83:20170826220848j:plain

平成23年開館ということでとてもキレイですね・・・!デザインもモダンで良い感じ。


f:id:maruuusa83:20170826220953j:plain

館内は巨大なフロアに歴代の新幹線や普通電車が展示されていました。

結構ガッツリ見れて楽しかったです。屋外展示では117系電車に入れて中で飲食していいことになってるので,

駅弁を買って食べることができました.


おすすめ度 ★★★★☆

古い時代の電車がたくさんあるので,大正~昭和初期モノ好きもワクワクできる







京都水族館

目的地に着いてから京都の京都水族館に行ってきました。


f:id:maruuusa83:20170826223341p:plain

京都駅から歩いて10分くらいなのですごくアクセスのいい水族館です.

内陸にある水族館の割にすげーデカいので驚き。

海水はすべて人口のモノで賄っているとか。


f:id:maruuusa83:20170826224444j:plain

リニア・鉄道館よりさらに新しい平成24年開館で、やはりだいぶモダンな雰囲気が漂います。

今回は紹介しないですけどすみだ水族館も若干似た雰囲気。


f:id:maruuusa83:20170826224509j:plain

今回はスプラトゥーンとのコラボイベントやってました。


f:id:maruuusa83:20170826224556j:plain

大きいぬいぐるみ当ててしまって、このあとずっとこれを抱えたまま行動しました。

お陰でヤバいだの病みコスだの言われてしまう。10マス戻る。


f:id:maruuusa83:20170826225152j:plain

夏は夜にもイルカショーをやっていて,光を使ったパフォーマンスもあって昼には見れないショーでステキでした。

笛めいたモノを配られて会場みんなでピューピューならしてワイワイしてたのしい(語彙力)


どうでもいいですけどこの日の夜のショーはある2匹のイルカがやたらイチャイチャしててイチャイチャしてました。

なんか普通に悔しかった(?)


おすすめ度 ★★★★☆

トータルデザインがよくなされているのでステキ。

このあと紹介する水族館と違い唯一内陸型なので少し控えめの評価。







海遊館

帰る前に一度大阪に寄って海遊館に行ってきました。


f:id:maruuusa83:20170826223443p:plain

駅から若干歩きますが、大きなレジャー施設があるので一度行ってしまえば一日遊べます・・・!

大阪港は港大橋をはじめとして天保山大橋や夢舞大橋など素晴らしい橋がたくさんあるので橋マニアとしても大変によい立地です。


f:id:maruuusa83:20170826231932j:plain

天保山大観覧車から撮影しました。ぼっちで乗るのは大変に苦しかったです(こなみ)

外観かわいくていいですね!


f:id:maruuusa83:20170826232953j:plain

入るといきなりこんな景色で、「あれ、ここ水族館だよな・・・」みたいな気持ちになります。

この温室ではちょっとだけ淡水生生物とカワウソが見れました。

カワウソ人気すぎて全然みれないし大変に遠い。


この水族館、8階から4階にかけてブチ抜いたような巨大水槽がいくつもあるのが特徴で、回廊というか長いスロープでじっくり下ってみていきます。

カワウソ水槽についても、温室側から見た後に改めて水中を見るチャンスがありました。そっちの方が近いうえに若干空いてる!


f:id:maruuusa83:20170826233022j:plain

生まれて初めて寒地のペンギンを見ました。キングペンギン生まれて初めて見た!

キングペンギン属は前から会ってみたいと思っていたので大変にうれしい。

水槽もめっちゃデカいので楽しい!


おすすめ度 ★★★☆☆

水槽も大きいし珍しい生き物も多いので非常に面白い。

が、「どいてどいて!」と大阪'nオバチャンに突き飛ばされたり大量の中国人の波に飲み込まれたりするので控えめの評価。







名古屋港水族館

帰り道、愛知で一泊して名古屋水族館に行ってきました。


f:id:maruuusa83:20170826223815p:plain

リニア・鉄道館からは水上バスで移動できます。

リニア・鉄道館に行った日に、名港中央大橋の下を通るのでその撮影のために利用しました(その日は水族館には入らなかったけど)。


f:id:maruuusa83:20170827003602j:plain

周辺にも楽しめる施設がたくさんあるので、色々遊べるかと思います。

水族館の外の写真撮るのすっかり忘れていた・・・


名古屋港水族館は北館と南館に分かれていて、かなりデカい水族館でした。

どうもこの記事を書いた時点では日本最大の延床面積だとか。


f:id:maruuusa83:20170827001749j:plain

北館ではクジラ目の海獣を中心とした展示を行っています。

大きなプールでベルーガさんも飼育しており、すごい・・・!という感じ。

寒地の生き物なので大変なコストがかかっている気がする。すごい・・・!


f:id:maruuusa83:20170827001711j:plain

イルカのメーンプール(写真奥)はショー会場も兼ねており、たぶん日本で一番デカい水槽なのではないかと思います*1

最大水深が12mもあり、水中観覧席も用意されています。


イルカショーの最中は巨大なディスプレイモニタでは水上の映像のみならず水中でのイルカの様子も見ることができ、しゅごいしゅごいと叫び続けてました。


f:id:maruuusa83:20170827005101j:plain

イルカショーの技術は今まで見た中で一番すごいと感じました。

正直に言うとショーの脚本はイマイチだったなあと感じてしまったのですが、それがどうでも良く思えるほどの圧倒的なテクで魅せてくれました。

動きのキレとか、カマイルカのペアのシンクロ率の高さとか、技の内容とか、何をとっても完璧でした。

あとはショーの構成を・・・!w


f:id:maruuusa83:20170827022432j:plain

南館は、魚なんかの普通の水族館的なコンテンツが中心でした。

企画展だからなのかもしれませんが、クラゲがほかの水族館と比較してもずいぶん丁寧に飼育されていました。

なかなかこんなキレイなサカサクラゲ見れない!


f:id:maruuusa83:20170827010720j:plain

ペンギン水槽も大変な充実感。

ずっと憧れていたエンペラ―ペンギンを見ることもできました。国内では見れないものだとばかり思っていた・・・!*2


おすすめ度 ★★★★★

近くに住んでいたら間違いなく年間パスを購入したはず。

飼育の丁寧さや施設の充実感も素晴らしく、大変によい水族館。







掛川花鳥園

愛知からの帰路、掛川花鳥園に寄りました。


f:id:maruuusa83:20170826223837p:plain

駅から徒歩で10分かからないくらいでとても行きやすい!

ぼくは東海道線でしたが、一部新幹線も止まるようなので東京からでもサクッと行けそう。


f:id:maruuusa83:20170827014859j:plain

駐車場がとっても大きいので来るまで行くのも全然アリな感じでした。

お土産が買える道の駅的なソレが少しある程度で、周囲にはあんまり遊べるところは多くない印象。


f:id:maruuusa83:20170827014154j:plain

入場するといきなりカモとかケープペンギンとかが放し飼いにされていて、その辺でプラプラ遊んでいる。めっちゃすごい。


f:id:maruuusa83:20170827014216j:plain

温室に入るとすぐにものすごい量の花がお出迎えしてくれました。

この辺りは喫茶とかビュッフェが楽しめて、ランチなんかもできます。


f:id:maruuusa83:20170827015952j:plain

猛禽類もたくさんいました。

引退した子たちはガラス越しになってしまいますが、現役の子たちは手を伸ばせば届くくらいのところで直接見ることができます。

時間帯によっては、トレーナーさんに指導してもらいながら腕に乗せたり触ったりできます!(今回はぼっちだったので恥ずかしくて遠くで隠れてみてた)


f:id:maruuusa83:20170827014323j:plain

大温室の方に入ると、もう好き勝手に鳥が飛んでいてヤバい。

写真ではこんな雰囲気ですが、気にも天井にも人の頭にも鳥がとまってます。


f:id:maruuusa83:20170827014239j:plain

ことコガネメキシコインコについては集団で飛び回ったり、当たり前のように肩とか頭に乗ってきます。

どえらい人懐っこいのでふれあい感が半端じゃなくて楽しいです。


f:id:maruuusa83:20170827014942j:plain

数種類ごとに区切られているのですが、それぞれで100円で餌を販売していて餌やりができます。

クロツラヘラサギが集まってきて手をパクパクされる経験とかここでしかできないんじゃないのか・・・


「餌やりかあ」くらいな気もしちゃいますが、おいでおいですると腕に止まってそこで餌を食べてくれるので、すごくかわいい。

エボシドリなんかも手に乗って餌をパクパク食べてくれます。個体によっては触ってもいいヨ~オーラを出してくるので、撫でたりさせてくれる。


f:id:maruuusa83:20170827014301j:plain

花鳥園という名だけあって、植物も丁寧に育てられていました。

大温室ではスイレンがよく咲いていて本当にキレイ。


f:id:maruuusa83:20170827014345j:plain

ハシビロコウさんもいるので、眺めたり眺められたりできます。

開館直後ごろはジッとしてましたが、昼頃にはだいぶテンションが高くて飛び回っていました。

ハシビロコウって飛ぶんだなあ・・・とか思った。


おすすめ度 ★★★★★

めっちゃ鳥と触れ合えるので動物が平気ならめっちゃ楽しい

「それちょうだい・・・」とくちばしをスリスリして甘えてくるトキさんに貢いだりした








f:id:maruuusa83:20170827014405j:plain

ハシビロコウさんがパクパクするだけして打ち捨ててしまったフナ(もともと生きて泳いでいた)




*1:海遊館の大水槽が5,400t、美ら海水族館の大水槽が7,500tであるのに対して、名古屋港水族館のイルカメーンプールはなんと13,400t!!!

*2:いやほんとまさかキングペンギン属のペンギンが見れるのってもう少し先の事だとおもってたので、うっかりキングペンギン属コンプして大変に良い旅だったなあと

クリスマスは寒いからインバネスコートを試作した


どうも,まるさです.




昨日は世間はクリスマスでした.



飲み会流れたし,話し相手になってくれる人もいないので寒いと感じていました.



寒いの,もしかして薄着だからじゃないかなあ,ともって,コートを作ることにしました.







どんなのつくろ

着物を着るので,あーインバネスコートほしいなあーと思っていました.

買おうかと思って調べるとこんな感じ.


f:id:maruuusa83:20161226024430p:plain なんか高くないですか


買える気がしないので,これを作ることにしました.







早速生地を買いに行く

クリスマスに引きこもってるのもアレなので,早速生地をみにいきます.

日暮里行きたかったけど日曜はどこもあいてないのでユザワヤにしました.

年末休みかと思ってたけど年中無休だそう.やすんでもいいんだよ.



本番生地も買うつもりだったけど,年中無休ってことでとりあえずシーチングで作ってみて生地の量の様子みることにしました.

新宿の大きいユザワヤなくなってちょっと悲しかったけど吉祥寺も結構広くて安心した


f:id:maruuusa83:20161226030025j:plain 紺のシーチング6m.330円/mだった.







型紙をおこす

なんか古い資料見つけたのでそれを参考に適当に型紙起こすことにしました.


f:id:maruuusa83:20161226025209j:plain 昼からビール駆動


なんかビックサイズ仕様の計算式でうでながおじさんになってつらかった.

型紙つくるのどうせうまくいかなくてつらいので適当にやりました.



ハトロン紙に原寸で書き起こすと結構デカい.

まぁコートだしそうか.


f:id:maruuusa83:20161226025839j:plain 適当に型紙を起こす







つくる

生地の切り出しが終わったのが19時くらいで今日中に終わらなそうでつらい顔をしていました.

横着して適当に生地切り出したら6m全部使い切ってしまった.

ちゃんとやれば5m使わないくらいで作れそうな気がします.


えいえいやーっとつくりました.終わったの26日の2時すぎ.なにやってんだろ.

試作ということで襟はつくりませんでした.型紙も作ってないです.



まぁ,一応それっぽくはなった.


f:id:maruuusa83:20161226030252j:plain 首開きすぎて僧侶みたいだった


型紙から起こすとどうしても一回じゃうまくいかない.

裁縫プロになりたい・・・

冬休みにこの型紙なおして本番やりたいなあと思ってます.


というか時間がかかるのは手縫いなのがわるい.

ミシンがほしい.







さいごに

クリスマス一人じゃ寒いからということでコートをつくりました.

でもシーチングで作ったので全然暖かくありませんでした.


作ってる間も寒かった.

裁ち目かがってる間が一番さむかった.


今回得た教訓は,クリスマスに変なこと頑張るより一緒にご飯食べてくる友達探した方が暖かいに違いないということでした.




それでは

今回はこのへんで ノ


まるさ

なんかわかんないけど手を動かしたい

どうも,まるさ@maruuusa83です.




この記事の公開日は12/14ですが,この記事はICT Advent Calendar 2016 の7日目の記事です.

1週間勘違いして行動スケジュールを組んでいたので,1週間遅れでしか公開できなかったです.

ゆるして







色々つくった

高専に入る前から「なにか作りたい」という欲はありましたが,ICTで色々経験してからはとりあえず手が動くようになりました.

「完成させることが大切」とか言いますが,ぼくはどうもうまくいかないので,とにかく数を打ちます.

飽きたならそれでいいか,と.飽きないものを見つけよう,と.


なんでもいいので,とにかく手を動かしてみるの,大事.

現役のみんなもプログラムだけじゃなくてアレコレ作ろう.


せっかくなので最近つくったものをちょっと紹介します.







ごはん

おいしいごはん食べるの好きなので,おいしそうだったごはんを生産しました.


f:id:maruuusa83:20161212220854j:plain
なんかつらい日は黒毛和牛の肉で牛丼を作る


東京に越してから,食材的に沖縄っぽいモノが生産しにくくて困っていました.

というわけで沖縄料理本を探してみたらこんな古いモノが手に入りました.


f:id:maruuusa83:20161212221040j:plain
40年前に発行された琉球料理本

f:id:maruuusa83:20161212221428j:plain
ヌンクー小.根菜の煮物.東京で手に入る食材だけでもなんとか作れる


結構面白いのだけどマジ食材が手に入らない.

豆腐とか微妙な味の違いが出る.







工作っぽいの

なんかソフトウェアだけだとすぐ飽きちゃうので,ブツのあるものづくりを好んでやっています.


f:id:maruuusa83:20161212222110j:plain
ADCこうして並ぶと可愛い

f:id:maruuusa83:20161212222824j:plain
こうゴチャゴチャしたところにいると「楽しそうだね」って言われる 顔に出ているらしい


SHARPIGZO液晶が秋月で売ってるぞ!って騒ぎになってた頃,手に入れて遊んだりもしました.

当時はケースなどもなかったので,自分で図面引いて発注なんかしました.


f:id:maruuusa83:20161212222427j:plain f:id:maruuusa83:20161212222528j:plain f:id:maruuusa83:20161212222532j:plain f:id:maruuusa83:20161212222547j:plain IGZO液晶とオリジナル筐体 我ながらいい出来


こういう「世界でひとつだけ」系のモノ作ると嬉しい.







おきもの

置物じゃなくてお着物です.


f:id:maruuusa83:20161212223058j:plain f:id:maruuusa83:20161212223257j:plain はじめて買った半襟


今年は大学院の受験でした.試験勉強が嫌で仕方なかったので,勉強する代わりに手縫いで着物を作りました.

そのおかげで無事合格できました.


f:id:maruuusa83:20161212223426j:plain 四畳半の部屋で生地切るのマジ大変

f:id:maruuusa83:20161212223541j:plain 型紙や本があるわけじゃなかったので気合と根性で縫い続けた

f:id:maruuusa83:20161212223831j:plain
朝から晩まで縫い続けてたので3日で仕上がってしまった


楽しかったので落ち着いたらちゃんと型紙起こして量産したいなあと思ってます.

ところで和裁って型紙つかうの?







さいごに

なんか話が長くなりそうなのでこれくらいにします.

忙しくてあんまりやってませんが,手を動かすのっていいなあと思います.

楽しいし.


ICTな人達をICTな人たらしめるのは

「あ~^」とか言いながら超大作をつくったり,

くだらないことに暴力的に技術力を注いだり,

そういうトコロじゃないかなあと思っているので,

現役ICTのみなさんも好き勝手モノ作って見せびらかせばいいのだと思います.




それでは

今回はこのへんで ノ


まるさ

ひとり暮らしのための甘々と稲妻(アニメ)メシ

どうも,まるさ@maruuusa83です.




アニメ甘々と稲妻,見てますか.

メシ好きのまるさとしては堪らないですね・・・良い・・・




自分で作らないと食えないような回は自分で作ったりしてるんですけど,

せっかくなのでメモ代わりにいくつか紹介します.気を付ける点を中心にメモしていきます.

ノリで作ってるのでそれぞれうまくアレンジしてください・・・


ぼくは一人暮らしなので,一人で作ってちょうどよかった分量で書いていきます.







第8話 明日もおいしいイカと里芋の煮物

8月はするめいかの旬ですから,見た瞬間に速攻で作ることを決意しました(笑)




「イカと里芋の煮物」

食材

一回つくれば2~3日食べられる分量です.

  • するめいか : 1ぱい
  • さといも : 4~5個くらい
  • おくら : 食べたいだけ(1食2~3本かな)
  • 水 : 300ml
  • 醤油 : 大さじ1.5
  • 泡盛(なければ芋焼酎) : 大さじ1.5
  • みりん : 大さじ1.5
  • だしの素 : ちょっぴり(味整える感じで)

醤油とみりんにはこだわりましょう.


ところで!

作中ではイカがこんな感じでした.


f:id:maruuusa83:20160910205210p:plain


ぼくイカの専門家じゃないですけど,これするめいかでいいんですよね・・・?

するめいかであれば,茶色っぽい方が(比較的)新鮮です.真っ白だとだいぶ鮮度が悪いということになります.

まぁ今回生食ではないのでそれほど心配はいらないと思いますが.


f:id:maruuusa83:20160910203204j:plain


もっと鮮度がいいともっと透明感のある色になります.




1.いかをさばく

胴に親指を突っ込んでみると,筒になってる部分と体がつながってる部分があります.

親指でブチッとちぎってしまいましょう.そしたらゆっくり引き抜いてください.

引き抜いたわたの大部分はキモなので,ゲソと肝和えにすると美味しいです.

(写真は肝和え用に仕込んだもの)


f:id:maruuusa83:20151216192216j:plain




2.先にいかだけ煮る

いかをいもと一緒に似てしまうと締まって美味しくなくなるので別で煮ます.

ゲソもエンペラも全部やっちゃいましょう.いろんな食感が楽しめて良いです.

筒は輪切り,それ以外は一口大くらいに切ってしまってください.


先に水と調味料をすべて鍋に入れて火にかけます.

沸騰してきたらエンペラと筒を入れましょう.

エンペラ・筒が煮えて来たら「王冠」とゲソを放り込みましょう.ポイポイッ.

1分くらいで引き上げてしまいます.煮すぎると固くなってしまいます.

アクもちゃんと取りましょう.




3.いもを煮る

いかを取り出した煮汁にいもを放り込んで落し蓋をして20分くらい煮ましょう.

煮てる間暇なのでオクラの下準備もこのタイミングでやっておくとよいです.




4.食べたい気持ちになってくる

いもが煮えたら味を調えて,その時食べる分だけのおくらを投入します.

おくら入れっぱなしで置いておくとネバネバで美味しくなくなってしまいます.

ひと煮たちしたらイカを放り込んでイカを温めて完成!!!


f:id:maruuusa83:20160910212947j:plain


王冠も映り込んでますね.おいしいおいしい.パクパク.







第10話 夏休みとねことアジ

先生からの連絡でよろこぶ小鳥ちゃんがかわいかった.

富山出張の帰りで海産物食べたい欲が高かったので見た日に作っちゃいました.


今の季節はさんまが美味しいので,あじの代わりにさんまを使ってもいいと思います.




なめろう/さんが焼き」

食材

あじを一匹まるごと食べる感じです.

  • あじ : 1匹
  • 大葉 : 5~6枚くらい
  • 小ねぎ : 2本くらい
  • みそ : 小さじ2くらい
  • おろししょうが : 小さじ1くらい

良いみそを使いましょう.みそとしょうがはお好みで.




1.あじを三枚におろす

三枚おろしにしますが,頭はあら汁,中骨は骨せんべいにするので取っておきます.

ぐっちょりしちゃうのでキッチンペーパーでよく拭いてください.

前の手入れで出刃の刃つけ忘れてて悲しかった.


f:id:maruuusa83:20160910214141j:plain


皮を引いて,腹骨をすいて,小骨も取っちゃいましょう.

刃物屋さんの小骨取りすごく捗るのでおすすめ.




2.たたく

身を5mmくらいの荒みじん切りにしたら,みじん切りにした大葉・小ねぎ・調味料を混ぜます.


f:id:maruuusa83:20160910214651j:plain


手で軽く混ぜたらエイエイッと包丁でたたいていきます.

個人的には食感を残したいのであまりたたき過ぎないようにしています.


これでなめろうの完成!!!!




3.さんが焼き

なめろうを少し取って,それっぽい形にまとめて焼くだけです.

油を敷いたフライパンで中弱火くらいで焼きましょう.

表面に焦げ目が付いたら返します.ふたはしません.




「アジのあら汁」

食材

  • あじの頭 : 1匹ぶん
  • みそ : 大さじ1くらい
  • 乾燥白えび : 4~5匹くらい
  • みつば : 良い感じで
  • 昆布(だし用) : 2~3gくらい
  • 水 : 250mlくらい

富山帰りだったので白エビがありました.具はご自由に.

大根が入るととても美味しいと思います.

適当に作っちゃったので全然分量がわからない・・・




1.下準備

昆布でダシをとるならはじめのうちに準備しておきます.

あじの頭は適当に割って,えらを取って内臓を残さないようにします.

きれいに拭いたら塩を振って10分放置して,霜降りしておきます.




2.あら汁にする

だし汁ができたら具を放り込んで,味噌をときます.

みつばは茎だけ煮て,葉は生のまま乗せるのが好きです.


できあがり!(雑)




「骨せんべい」

食材

  • あじの中骨 : 1匹ぶん

超簡単なのでやるといいです.ぼくはさんまを大名おろしにしたときもよくやります.




1.揚げる

適当にカリカリになるまで揚げてしまえばいいです.

ぼくは揚げはじめは油がはねるのが嫌で低温で揚げ始めています.

そのあと中温くらいでササッとやっちゃいます.

完成!(はやい)










加賀茶とほたるいかの黒作りも手に入れていたので付け合わせました.


f:id:maruuusa83:20160910221627j:plain


加賀茶でなめろう茶漬けもやりました.超美味しかった.


あじ一匹でも結構食えます.さんが焼き初めてやったけど超美味しい.













さんまたべたい.


それでは

今回はこのへんで! ノ


まるさ

Linuxで動かすswiftからC++のコードが呼びたい

どうも,まるさ@maruuusa83です.

xcodeを使わない,CLIのswiftからC++コード呼び出すのにちょっと困ったのでメモします(初心者丸出し)

Linuxとかでswift書いてて困った人どうぞ







知っておくべきこと

  • swiftからはC/Objective-Cしか呼び出せない
  • swiftcを使うと-import-obj-headerでブリッジヘッダが指定できる

適当にググるxcode使ってる場合の情報ばかりなので困りましたが,なんとかなりました.

ブリッジするときC++成分があるとSwiftが怒るので注意します.







C++のコードのオブジェクトファイルを用意する

後でリンカに食わせるC++バイナリが必要になります.

Cとくっつけるためにextern "C"したC向けWrapperを用意する必要があります.


HelloSwift.cpp

#include <iostream>

class HelloSwift
{
public:
    void hello_swift_from_cpp()
    {
        std::cout << "Hello Swift from C++!\n" << std::endl;
    }
};

extern "C" void helloswift(void)
{
    HelloSwift hs = HelloSwift();
    hs.hello_swift_from_cpp();
}


オブジェクトファイルつくりましょう.


$ g++ -c HelloSwift.cpp



ブリッジヘッダファイルを用意する

Swfitで読み込むCかObjective-Cのヘッダファイルを用意します. ここでC++成分が残っていると文句を言ってきますので注意.

具体的には,C++のときにextern "C"しておいたWrapper群を列挙します.


bridge.h

void helloswift(void);



swiftをかく

ここまでくるとC++コードがswiftから呼べるようになります.うれしい. ヘッダはコマンドオプションで直接指定するのでimportの必要はありません.

test.swift

// bridge.h is imported

helloswift()



swiftcする

先ほど書いたブリッジヘッダファイルを-import-objc-headerで指定しておくのがミソ.あと,C++のオブジェクトファイルも渡しておきます.


$ swiftc -import-objc-header bridge.h test.swift HelloSwift.o
$ ./main
Hello Swift!


動いた!







それでは,今回はこのへんで ノ

まるさ